【幹部候補】上場社長と共に主力ビジネスの非連続的成長をつくりませんか?
株式会社ウィルズ代表の杉本です。 株式会社リクルートコスモス、株式会社インテリジェンスを経て、株式会社アイ・アールジャパンに入社。その後、株式会社ストラテジック・アイアールの経営に参画。 2001年合併による新会社ジー・アイアール・コーポレーション株式会社取締役に就任。 2004年10月、当社を設立し代表取締役社長に就任。15年に及ぶIRコンサルティングの経験を活かし、効率的なデジタルIR活動の実現を目指して、IRナビゲーションシステム(現在の「IR-navi」)を考案・プロデュース。 一方で、個人投資家と機関投資家との間にある投資情報格差を是正すべく、個人投資家向け株主優待サイト「プレミアム優待倶楽部」を考案し、国内上場企業に対して、戦略的個人投資家向けIRを提唱。日本IR協議会メンバー。
・新規顧客 :接触アポ~提案~契約(仕様決め)~プロジェクトリード └現在サービスをご利用いただいていない上場企業向けの営業活動。アポイント獲得から行う場合もありますが、紹介や問い合わせを受けることも多く、ファーストコンタクトでグリップすることが重要です。 ・既存顧客 :解約防止フォロー 追加ニーズの深耕、リバランス提案 └アップセルやクロスセルを狙いつつ、既存クライアント向けの運用サポート等のカスタマーサクセス業務 ・スポット :バーチャル株主総会、オンライン決算説明会の提案~契約(仕様決め)~実施 ・ラージキャップ向け :PYC(プレミアム優待俱楽部)プラットフォーム型の商談リード └ラージキャップ折衝、ニーズ与件整理、交渉、案件獲得推進 etc ※ご入社後は、まずコンサル営業としてOJTを通じて業務を習得していただきます。ご経験とご志向に応じて、部門マネジメントの候補者として当社の運営方法についてご説明いたします。マネジメント適性を評価しながら、部門やグループのマネジメントをお任せする予定です。
・経営視点の強化 :IR業界は企業の財務戦略や投資家対応の最前線に立つ業務です。部門をリードする立場として、企業全体の財務状況や戦略的意思決定のプロセスを深く理解し、経営視点をさらに磨くことができます。 ・トップマネジメントとの対話 :CEO・CFOクラスや役員陣と直接対話する機会が多く、企業の意思決定に深く関わることで、事業全体を俯瞰しながら最適な戦略を立てる力を培えます。リーダーシップと影響力を発揮する場が多くあります。 部門を率いながら、幅広いスキルと戦略的な知見を活かし、さらなる事業成長をリードするポジションです。また、将来的にはマネジメント層としての成長や、スペシャリストしての貢献、実力によっては経営層へとキャリアを広げる可能性のあるポジションです。
・課題解決型の提案ビジネスにおけるマネジメント経験(3年以上程度) ・プロジェクトマネージャーとして顧客と予算、納期、品質の折衝経験 ・IR、株式市場、またはコーポレートファイナンスに対する深い関心 ・唯一無二の自社プロダクトを広く世に広めることに情熱を持ち、「証券市場のDX化」の課題解決に共感いただける方
株式会社ウィルズ(WILLs)は、「MAXIMIZE CORPORATE VALUE」という経営理念のもと、上場企業と投資家をつなぐ重要な橋渡し役を務めています。当社のミッションは、効率的な資本市場の形成と上場企業の企業価値最大化の支援です。ブロックチェーン技術を活用した株主優待共通コインや電子議決権行使プラットフォームを通じて、金融市場と上場企業の対話を促進しています。 IR(Investor Relations)×ITという独自のビジネスモデルを基盤に、CAGR(年平均成長率)20%成長を続ける上場ベンチャー企業です。 国内上場企業中心にサービスを導入頂いており、ストック型収益率は80%を超える事業を展開しています。 主な事業内容は、ブロックチェーン技術を活用した株主管理プラットフォーム事業です。400社を超える上場企業に対して、IRソリューションを提供しています。 サービスのPMF(Product Market Fit)を達成し、第二創業期を迎えている当社では、より多くの企業や株主に高い満足度を提供するため、積極的な人材採用を行っています。
『IR-navi』は、国内全上場企業及び海外主要企業約32000社の国内外の機関投資家による株式保有状況を確認できるシステムで、決算説明会や投資家ミーティングの運営・管理機能も搭載しています。 『プレミアム優待倶楽部』は、株主の「デジタル化」と「ポイント機能」を併用した新しいサービスです。株主優待をポイント化し、8000種類以上の商品から選べるようにしています。 現在は100社弱の国内上場企業にご導入いただき、約70万人以上の株主会員が登録しています。企業と株主のオンライン上でのコミュニケーションを活性化させるオンリーワンのプロダクトです。 また、会員登録した個人株主に対して、招集通知などの法定書類、ニュースリリースやIR情報の配信、アンケートや調査の実施が可能となり、株主との直接的なコミュニケーションを活発に行うことができ、企業が「個人投資家を増やしたい」というニーズに応えるサービスとなっています。