事業企画・事業統括
350万円〜
東京都地方創生×テクノロジーの最前線に挑む《新規事業メンバー募集》
事業企画・事業統括
経営
廣澤
株式会社GreatValue
代表取締役社長
廣澤 孝之
廣澤社長のキャリアを教えて下さい!
2021年、コロナ禍の真っ只中にGreatValueを創業
はじめまして、株式会社GreatValueの廣澤です。
私はこれまで、営業会社やIT企業の立ち上げ・経営を通じて、世の中に「価値を届ける」ことに取り組んできました。
2021年、コロナ禍の真っ只中にGreatValueを創業した背景には、社会の分断と孤立、そして地域コミュニティの“助けを求めにくい空気”に強い危機感を持ったことがあります。
日々の暮らしや事業の現場で感じたのは、「困っている人はいる。でも、助けたくても仕組みがない。助けても報われない」。そんな現実でした。
そこで私たちは、住民同士が自然に助け合える環境をつくり、その行為に“還元”というかたちで価値を返す仕組みをつくろうと考えました。それが、助け合いDX「HERO」です。
HEROは、単なるアプリやサービスではありません。
「困ったときに手をあげられる」「誰かの役に立つことが仕事になる」そんな地域の新しい当たり前をつくる、社会基盤のようなものだと私は思っています。
目指しているのは、誰もが“職業:ヒーロー”と名乗れる世界。
人が人を助ける。時にはIoTが人を支える。そんな多様で優しい助け合いのかたちが、日本全国、そして世界中に広がっていく未来を信じて、日々取り組んでいます。
まだまだ挑戦の途上ですが、「うちの地域でもやってみたい」「一緒に広げたい」そんな声があれば、ぜひ気軽に声をかけてください。
地域から、未来を変えていきましょう。
このポジションのミッションを教えてください!
あなたのアイデアで“街の未来”が変わる
自治体・商工会・地元企業と連携し、地域の課題を解決するアプリ「HERO」の導入を提案・運用する企画営業ポジション。
QRコードラリーや街を巻き込むイベント、地域資源を活用したキャンペーンなど、“地域のヒーロー”を生み出す企画をゼロから立ち上げることができます。
「営業」と言っても、ただ売るだけではありません。
あなたの発想力で“課題解決の仕組み”そのものを設計し、地域を動かす力になる。そんな手触りある成長を、現場で実感できる仕事です。
このポジションならではの魅力を教えてください!
社会に変化を起こせる“本質的な事業”の現場
■ 地方創生の「事業」をつくり、広げる。
GreatValueが開発したのは、地域の支え合いを仕組み化した社会貢献型アプリ「HERO」。あなたにはこのHEROの拡販、企画、導入、運用を一貫して担当してもらいます。
つまりこれは、単なる“営業職”ではなく、
《マーケ→企画→営業→実行→検証→改善》をすべて自分の手で回す、「小さな経営者」としての実践ポジションです。
■ 事業が回れば、社会も変わる。
自治体、商工会、地元企業との連携を通じて、あなたの提案は“街の未来”に直結します。地域課題の解決、住民同士の助け合い、新しい経済の循環。社会に変化を起こせる“本質的な事業”の現場で、経営者としての筋力が鍛えられるポジションです。
■ 経営層への最短ルート。
GreatValueは、拡大期の少数精鋭ベンチャー。
新規事業を担うポジションに、年齢・年次は一切関係ありません。
・自ら意思決定する経験
・PL視点で事業を見る力
・組織を引っ張る裁量
こうした「経営の筋肉」は、一般企業の10年を、ここで2年で得られる。幹部候補としての採用・ストックオプション制度もあり、本気で経営を目指す人材には、ふさわしい舞台です。
どんな人と働きたいですか。
自ら仕掛け、社会を動かす“事業家志向”の行動派
・自分のアイデアで社会にインパクトを与えたい方
・営業や企画を通じて“事業づくり”に関わりたい方
・ベンチャーでスピード感ある成長をしたい方
与えられるのを待つ人よりも、自ら考え、動ける人を求めています。
行動力と企画力のある方には、管理職やストックオプションなど
早期に報酬でも還元していきます。
応募条件:
・大卒以上、営業や企画業務経験者
・Excel/PowerPoint/Wordを使える方
・コミュニケーション力の高い方
・地域・行政・街づくりに関心がある方歓迎
・管理職経験者優遇
会社について教えて下さい!
「地域住民同士の“助け合い”を仕組み化し、まち全体のDX(デジタル化)を進める」サービスを提供しています。
株式会社GreatValueは、「地域の人・モノ・お金を循環させ、持続可能な地域経済をつくる」ことをミッションに、地域密着型のデジタルソリューションを提供しています。
サービス名は「HERO(ヒーロー)」
私たちが提供しているサービスは 「HERO(ヒーロー)」といいます。これは、住民同士が助け合える地域内プラットフォームです。
地元の商店街や自治体、学校などと連携して、
「見守り」
「地域ポイント」
「投げ銭機能」
「登下校通知(Suicaなどと連携)」
など、地域に必要な機能をひとつにまとめています。
私たちが注力しているのは、自治体や地域団体と連携した“独自Pay”や地域ポイントの導入・運用支援。住民が地元店舗で使えるデジタル通貨やポイントを普及させることで、地域内の消費を活性化し、地元のお店のにぎわいを取り戻す仕組みをつくっています。
さらに、QRコードを活用したラリー施策(スタンプラリー)にも力を入れており、観光客や地域住民が楽しみながら街を歩くきっかけを創出。健康増進と地域回遊を同時に促進することで、高齢者の外出機会創出、地域の再発見、商店街の活性化など、様々な相乗効果を生み出しています。
今後も私たちは、テクノロジーと地域の魅力をかけ合わせ、住民・事業者・行政が一体となって盛り上げる“参加型まちづくり”を推進してまいります。
事業の強みを教えてください!
自治体や地域団体にとっても、企業にとっても、導入のハードルが低く、成果が出しやすい
株式会社GreatValueは、単なる福祉的支援ではなく、「地域課題の解決を、持続可能なビジネスとして成立させる仕組み」を構築しています。そのため、自治体や地域団体にとっても、企業にとっても、導入のハードルが低く、成果が出しやすい。それが私たちの最大の強みです。
1. 「助け合い=経済活動」に変える“還元モデル”(特許取得済)
HEROでは、助け合い行動に対してポイントや報酬を還元するスキームを実装。これにより、ボランティアに依存せずに持続可能な地域支援が可能になります。この仕組みは特許取得済みで、参入障壁が高いのも競争優位性の一つです。
2. 導入先の課題に応じて構成可能なモジュール型SaaS
HEROは、掲示板・見守り・地域通貨・投げ銭・登下校通知などの複数機能をモジュール化。自治体や商店街ごとのニーズに合わせて構成できる柔軟性があるため、提案の幅が広く、アップセル・クロスセルにもつながります。
3. DX推進予算・地方創生予算と高い親和性
HEROは、国や自治体が推進する「地域DX」「孤立対策」「高齢者見守り」「地方創生」などの政策テーマと合致しており、補助金や公的予算の対象として採択されやすい点も強みです。自治体提案において、事業化のハードルが低く、稟議が通りやすい点も武器になります。
4. データ資産としての価値を持つ地域支援ログ
HEROで蓄積される「支援履歴」や「ニーズデータ」は、地域の課題を可視化する貴重な一次情報。これらは行政・研究機関・民間企業にとっても活用可能であり、データ活用ビジネスの展開や、AI・IoT連携の基盤にもなり得ます。
5. 高再現性・多拠点展開可能な運用スキーム
東京・千葉・静岡・香川など全国にすでに展開中。ローカルパートナーと連携した運用体制により、人的資本に依存せずに拠点展開可能なスキームを構築済み。再現性が高く、営業体制の拡張にも対応できます。
以下のメッセージを送信して、社長とのチャットを始めよう!
このポジションに興味があります。詳しく聞きたいです!